• ホーム
  • プレス ルーム
  • オートメーション・エニウェアとロンドン大学の調査結果: 世界中の企業が業務AIと自動化の採用に前向きであることが明らかに

  • 調査した各国企業の従業員のうち、72%が、AIと自動化を「業務の改善に役立つテクノロジー」として認識

  • 日本国内の従業員のうち、13%が現在RPAテクノロジーを利用

RPAプロバイダーのオートメーション・エニウェア(米国本社:カリフォルニア州サンノゼ、CEO:ミヒール・シュクラ)は、同社がイギリス・ロンドン大学に委託して作成した最新の調査レポートを発表しました。その調査結果によると、各国企業の従業員の大半が、職場での業務自動化を前向きに受け入れようとしており、導入意欲の高まりや初期トライアルの成功が判明した一方、テクノロジーの導入方法については、まだ評価段階にとどまっていることが判りました。また、国内においては、従業員のうち、13%が現在RPAテクノロジーを利用していることも判明しました。

オートメーション・エニウェアは、今回発表したレポート「Making Work Human: 5 Challenges(人間らしい働き方:5つの課題)」内で、企業が将来にわたる従業員のニーズに対応するにあたって、業務の自動化(主にRPA)とAIの活用を拡大するために解決すべき主要な課題を紹介しています。

世界中の従業員が変化を受容

  • 調査結果によると、業務の自動化やAIが人間の仕事を奪うといった論調が広がる一方で、従業員は同様の懸念を持っていないことが判りました。また、従業員はAIがどのように業務改善に貢献するのかに高い関心を寄せています。
    • インド(90.2%)と米国(75.5%)では、従業員がAIによる業務改善に高い関心を示している一方で、日本では同様の回答が52.4%にとどまりました。
  • 調査の対象となった企業従業員4,000人のうち、約4分の3(72%)が、AIは人間に取って代わるものではなく、人間と連携する対象であると考えています。これに対して、8%の回答者が強い反対意見を示しました。
    • テクノロジーを仕事のパートナーとして捉える考え方は、インド(87.7%)、米国(82.4%)、英国(70.8%)などで主流となっているものの、日本国内では48.7%と、この認識が低いことが判りました。
  • 半数以上の従業員(57%)は、企業がさまざまな自動化技術(RPA)AI技術を試す機会を提供すれば、長期的に自分たちの生産性向上につながると考えています。これに対して、16%の回答者が反対意見を示しました。

    拡大の初期段階における課題の克服

    今回の調査では、自動化やAIに対する関心や、受け入れる姿勢があるにも関わらず、現在の業務範囲で自動化テクノロジーを活用している回答者がグローバルで38%にとどまっていることが判りました。しかし、この活用の割合は継続的に増加していくと見込まれています。また、今回の調査では、テクノロジーの利用状況について、グローバルで大きな差があることが明らかになりました。業務で自動化テクノロジーを利用していると回答した従業員の割合は、日本で13%、英国で26%だった一方、米国では49%、インドでは66%にまで達しています。特に、国内外の従業員は、RPAなどの自動化テクノロジーやAIを活用して仕事をする機会があれば生産性が向上すると考えています。

    今回の調査レポートでは、自動化(主にRPA)とAIの活用を拡大する際に、企業が直面する5つの課題と、それに対してすぐに講じられる対応策を提案しています。レポート内に挙げられた5つの課題は以下の通りです。

    ロンドン大学ゴールドスミスカレッジのマネジメント研究所(IMS)のイノベーションディレクターで、本調査のリーダーを務めたクリス・ブラウアー博士(Dr. Chris Brauer)は次のように述べています。「昨年、私たちは、『自動化がより人間らしい仕事を実現できるのか』について調査しました。その結果、拡張(オーグメント)された企業が28%優れたパフォーマンス水準を示しただけでなく、職場をより『人間的』にする要因で33%高いスコアを示しました。それを踏まえて、今回は、『企業がトライアルに成功した後で、どのように自動化を拡大していくのか』について調査をしたいと考えました。私たちは、企業が直面する5つの課題を特定しましたが、これには関連性がみられます。そして、歴史上のテクノロジー革命と同じように、このような課題に包括的に対処していくことで、拡張技術(オーグメンテーション)を私たちの生活に取り入れていくために必要となるバランスを取ることができるようになるのです。」

    自動化における多様性の追求

    自動化を進める上で、多様性は特徴的な課題を示しています。調査の対象となった従業員のうち、女性が職場で自動化テクノロジーのトライアルに参加できる割合は、男性より6%低いことが判りました。世界経済フォーラムのレポートによると、世界のAIプロフェッショナルのうち女性は22%にとどまると報告しています。本レポートはまた、従業員の構成を変えるために迅速な措置を講じなければ、企業は自動化やAIの活用を拡大する上で重要な洞察や能力を失うリスクがあると警告しています。

    オートメーション・エニウェアのCEO兼共同創業者であるミヒール・シュクラ(Mihir Shukla)は次のように結論付けています。「当社は、お客様、パートナー、そして私たち自身が、自動化とAIの拡大に関する検討事項をより深く理解すべく、この調査を委託しました。今回の調査では、このテクノロジーによって最も影響を受けると同時に、最もメリットを享受するであろう、世界中の従業員の声を反映させることが重要でした。私たちはひとつの業界として、責任と倫理ある自動化の発展を推進するために、スキル、多様性、信頼性などの課題について問いかけ、議論し続けていくことが大切だと考えています。」

    本調査について

    本調査は、オートメーション・エニウェアの支援を受けた、ロンドン大学ゴールドスミスカレッジのマネジメント研究所(IMS)のイノベーションディレクターであるクリス・ブラウアー博士(Dr. Chris Brauer)とジェニファー・バース博士(Dr. Jennifer Barth)が率いる調査チームによって実施されました。調査手法は、下記を組み合わせた手法で行われました。

     

    • 今回調査対象となった市場の中で、日本はテクノロジーによる生産性の向上に関して最も期待値が低い結果となりました(36.6%)。英国の回答者も同様の見解を示しています(39.8%)。一方で、インド(86.5%)と米国(66.6%)の従業員は、企業にさまざまな自動化技術(RPA)AIを試すことを推奨しています。
      • 3分の2の従業員(66%)は、AIが自分たちの仕事をどのようにサポートできるのか知りたいと考えています。しかし、今回のレポートでは、企業に対して自動化やAIの能力を誇張しないよう呼び掛けています。AIがなんでも可能にすると考える「AIウォッシング」の流行は、かつて企業の持続可能性を示すために蔓延した「グリーンウォッシング」に似ていると指摘されています。また、大半の回答者(57%)は、多くの人々がAIとは何なのか分からないままAIについて議論していると感じています。
        • 上記の認識は、インド(75.6%)と米国(63.5%)で広まっていますが、日本ではAIに対する知識と議論がまだ不十分である(42.5%)という結果が出ました。
      1. テクノロジー:拡張性に対応するためには、テクノロジーの進歩に合わせて進化する企業文化を醸成することが必要となります。自動化とAIがもたらす幅広いメリットに目を向けず、短期的な視点を持つだけでは、小規模なユースケースで行き詰まってしまいます。
      2. スキル:将来、あらゆる仕事が、自動化によってサポートされるようになります。スキルの向上を支援する文化を構築せずに、当面の生産性のためだけに最適化を行えば、一時的には効率化を実現できても、長期的なパフォーマンスの持続を見込むことはできません。
      3. 多様性:自動化とAIの信頼性という課題に対処するには、性別を問わずテクノロジーを利用する機会を設ける必要があります。
      4. 信頼性:テクノロジーの能力を誇張する「AIウォッシング」の回避が課題となります。企業を信頼する従業員が減れば減るほど、テクノロジーを導入して長期的に本来の価値を発揮することが難しくなります。
      5. レジリエンス:変化を受け入れなければテクノロジーの進化は遅くなり、従業員のスキルや、企業の多様性、信頼性は向上しなくなります。
      • 文献研究:学術分野、業界、メディアの情報を活用して当初のアイデアを形成し、仮説を肉付けして、レポートで特定された主要な課題や機会ついて調査チームに報告しました。
      • 専門家インタビュー:AIのバイヤーやテクノロジー変革に関する専門家にインタビューを行い、5つの課題に関する実社会でのインサイトを得ました。
      • 自動化テクノロジーの考え方に重点を置いた従業員調査:調査参加者として4カ国で4,000人の従業員(米国、英国、インド、日本からそれぞれ1,000人ずつ)を選出しました。従業員調査のデータは、複雑変数分析と単一変数分析を用いて分析しました。
無料体験版 Automation Anywhere
Close

ビジネス向け

パーソナライズされた製品デモをご希望の場合は、クイック アクセスからお申し込みください

学生・開発者向け

無料の Community Edition で、今すぐ RPA ジャーニーを始めましょう