RPAの自律的推進が「課題提起型デジタルカンパニー」への変革を支援
オートメーション・エニウェア・ジャパン株式会社は、弊社のRPAソフトウェア「Automation Anywhere Enterprise」が、コニカミノルタ株式会社において、製品開発・製造など製品ライフサイクル関連部門やコーポレート部門などで約24,000時間を削減し、時間外労働の削減、企画・戦略にかけるリソースの拡充、設計・製品品質の向上などにつながる成果を上げていることをお知らせします。
コニカミノルタによるRPAの選定では、2017年4月から3カ月間の複数製品の試用を経て、業務改革を支援するITツールに適するものとして「Automation Anywhere Enterprise」が採用されました。その理由として、グローバルに利用できる点、導入先の業務部門が自律的にソフトウェアロボット(Bot)を開発できて使い勝手がいい点、サーバー型で管理機能が充実している点などが評価されました。同社によれば、「中期経営計画で示された課題提起型デジタルカンパニーへ生まれ変わるために、業務を改革する意識がそれぞれの部署の現場に芽生えることに期待した」とのことです。
2018年4月から始まったコニカミノルタにおける「Automation Anywhere Enterprise」の本格稼働では、現在までに海外を含む19ビジネス部門で約200個の Botが稼働しており、以下のような業務を含めた製品ライフサイクル全体で年間約24,000時間の削減効果をもたらしています。
今後は、コニカミノルタが一部で始めているヨーロッパ、アジアパシフィック、中国などの拠点でのRPA導入にも弊社のサービスを広げ、グローバルでのサポートを進めています。
コニカミノルタの社内勉強会の様子と連携体制図